高 耐 震 + 制 振
高い耐震性を維持するために
耐震設計+制振性能をスペックイン
耐震設計+制振性能をスペックイン
耐震構造は筋交いや板材などによって柱や梁、床、屋根などをがっちり固めるもの。建物の耐震性は「耐震等級」で表され、最高等級3は建築基準法(等級1)の1.5倍の耐震性能です。しかし固く強い耐震構造でも、筋交いや板材の釘が緩んだり、家具転倒のおそれがあります。だからこそ「evoltz」が必要になるのです。
建築基準法における「耐震」の定義
震度5以下の中規模な地震に対しては大きな損傷はしない。
また、震度6以上の大地震に対しては、居住者の生命を守る(倒壊しない)ことを目的としている。
上記の定義は、決して「家が壊れないようにする」ことではありません。
また、余震で倒壊することには全く触れられていないのです。
倒れないはずの長期優良住宅仕様が転倒…。「剛性」だけでは倒壊は免れません。
地震対策において最も重要なのは「耐震工法」。
しかし耐震だけでは補えない技術もあります。
家の耐震性
耐震等級は、とは建物が地震の揺れに耐えて倒壊することを防ぐ「堅さ」を等級化したものです。
2000年施行の「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」で定められた「住宅性能表示制度」に基づく評価基準で審査され、認定を受けます。
等級化そのものに法的義務はなく、いわばプラスアルファの安心を提供するものです。
数百年に1 度起こる大地震(震度6強~7 程度)に対しても倒壊や崩壊しない強さ。建築基準法で求めらる最低水準です。
耐震等級1 の1.25 倍の地震に耐えられる強さ。国が定める「長期優良住宅」では耐震等級2 以上が条件とされています。
耐震等級1の1. 5 倍の地震に耐えられる強さ。住宅性能表示制度で定められた耐震性の中でも最も高いレベルです。
「耐震」だけでは補えない性能をカバーするのが“制振”
堅い家は受ける衝撃が大きい
耐震等級が高いほど、つまり家が堅いほど、地震の時に構造が受ける衝撃は大きくなります。
【家を支える部材】 1棟の住宅に使用されている耐力壁と釘。
※延床面積30坪、 総2階の住宅に使用されている数量を弊社にて試算
大地震や繰り返しの余震により、壁の中はダメージを受けています。
地震発生時のお施主様ご自宅 evoltz比較動画
繰り返す揺れで耐震性能は劣化する
建物にダメージを与えるのは大型の地震に限りません。余震や、頻繁に起こる小規模な地震の揺れによっても、住宅の構造には少しずつ歪みや傷みなどのダメージが蓄積していくのです。